top of page

明日の自分にエールを送る




みなさん、こんにちは!スタッフのMです。今日はちょっとした「日常の知恵」をシェアしたいと思います。



「よし、今日も頑張るぞ!」と意気込んで出社したのに...「あれ?昨日何をやろうと思ってたんだっけ?」という経験、ありませんか?私は恥ずかしながら、かなりの頻度でこの現象に悩まされていました😅



モチベーション満々なのに、何をすべきか忘れてしまう...この「やる気と記憶のねじれ現象」は実はとても一般的なものなんです。特に現代社会では、私たちの脳は膨大な情報処理を求められているので、なおさらですよね。



そこで最近取り入れている習慣が「未来日記」です。退勤前に明日の自分へ向けたメモを残すようにしました。単なるToDoリストではなく、「明日の自分がやるべきこと」をまるで日記のように書き留めておくんです。



実はこの方法、心理学的にもかなり理にかなっています。私たちの脳は「未来の自分」をどこか他人のように認識する傾向があるんです。だから「明日の自分へのメッセージ」として書くことで、責任感や実行力が高まるという効果があります。



また、寝ている間に脳が情報を整理する過程で、書いたことが潜在意識に働きかけ、翌朝のスムーズなスタートにつながるとも言われています。実際、この習慣を始めてから、朝の「何をしよう?」という迷いの時間がグッと減りました!



皆さんも、情報過多の現代社会で目的を見失わないために、ぜひ「未来日記」を試してみてはいかがでしょうか?特に複数の案件を同時に抱えている方や、仕事とプライベートの切り替えに苦労している方には、効果が実感しやすいと思います。



心の整理も同じかもしれませんね。モヤモヤした気持ちは、誰かに話したり書き出したりすることで、少しずつ整理されていきます。もし心の中の「やるべきこと」や「感じていること」が整理できずにお悩みでしたら、さくらオフィスにご相談ください。初回相談は無料、LINEでの相談も受け付けています。



さて、今日の終業前には、明日の自分に何を伝えようかな...。皆さんも素敵な一日をお過ごしください✨

最新記事

すべて表示
忙しい日常の中で見つけた気づき

皆さん、こんにちは!スタッフMです。今日は電車遅延からスタートした慌ただしい一日でした💦 朝、いつもの時間に家を出たのに、突然の電車遅延のお知らせ。「あぁ、今日はそういう日か」と諦めかけた瞬間もありましたが、なんとか事務所にたどり着きました。皆さんも予期せぬトラブルで朝か...

 
 

​copyright © 2025 臨床心理士さくらオフィス All Rights Reserved.

bottom of page