top of page

季節の変わり目を乗り切る




みなさん、こんにちは。さくらオフィスのMです❗️



ここ数日、空を見上げるたびに「昨日との違い」に驚かされます。快晴かと思えば突然の雨、半袖で過ごせる暖かさかと思えば肌寒い日も…。この目まぐるしい天気の変化、皆さんも感じていませんか?



実はこの季節の変わり目、私自身も時々体調を崩してしまうことがあります。頭がぼーっとしたり、なんとなく疲れが抜けなかったり。これって、自律神経の乱れが大きく関係しているんですよね。気温や気圧の変化に体が追いつかず、交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすくなるんです。



でも最近、ある習慣が私の助けになっています。それは「予防的なセルフケア」。毎朝10分だけのストレッチと、十分な睡眠を取る。これだけのことなのに、以前より体調の波が小さくなった気がします🌱



心理学的に見ると、「予防的行動」には心理的効果もあります。「自分の健康を自分で守っている」という自己効力感が高まり、それが自律神経の安定にも好影響を与えるんですね。小さな習慣が、実は大きな防波堤になっているんです。



季節の変わり目、皆さんはどんな工夫をされていますか?温かい飲み物を飲む、十分な睡眠をとる、好きな香りでリラックスする…。どんな小さなことでも、続けることで大きな違いを生み出します。



さくらオフィスでは、心と体のバランスを整えるサポートをしています。初回相談は無料、LINEからのご連絡も歓迎です。



明日もすこやかな一日になりますように。また次回のブログでお会いしましょう☔→☀️

最新記事

すべて表示
忙しい日常の中で見つけた気づき

皆さん、こんにちは!スタッフMです。今日は電車遅延からスタートした慌ただしい一日でした💦 朝、いつもの時間に家を出たのに、突然の電車遅延のお知らせ。「あぁ、今日はそういう日か」と諦めかけた瞬間もありましたが、なんとか事務所にたどり着きました。皆さんも予期せぬトラブルで朝か...

 
 

​copyright © 2025 臨床心理士さくらオフィス All Rights Reserved.

bottom of page